独学で勉強しているが家での勉強に集中できない人
「試験勉強をしているけど、家での勉強は誘惑が多くて集中できない・・・」「このまま試験本番まで集中できないと、試験に合格できないかもしれないな・・・。有料自習室という言葉を聞いて、どんなものなのか興味がある」
このような疑問に答えます。
▼本記事のテーマ
独学で勉強する人におすすめする有料自習室について
▼目次
1.そもそも有料自習室とは何か【利用価値を検討】
2.公務員試験を受験する上で、優良自習室を利用するメリット
3.都内のおすすめ自習室3選
▼読者へのメッセージ
公務員試験や大学受験などの長期間の勉強が必要なものには、いかにして勉強を集中できる環境をつくるかが重要になってきます。
予備校に通わない独学で受験する人は、他の受験生から得られるモチベーションや勉強場所の確保という面で、より難易度が高いものになっています。
現在家で勉強している人で、家で勉強に集中できていない感覚があるひとは、有料自習室という選択肢があるいので紹介します。
このまま勉強をして、不合格になり、浪人することになるよりは、有料自習室で勉強に最適な環境を整備して、一発合格する方がコスパいいです。
なお、公務員試験のような長期間の勉強が必要な場合には、環境を整備することが重要だと考えています。これについては別の記事で解説をしています。
それでは早速見ていきましょう.
1.そもそも有料自習室・コワーキングスペースは何か【利用価値を検討】
▼そもそも有料自習室・コワーキングスペースとは
有料自習室とは文字通り、料金を毎月支払い、次週に適したオープンスペースまたは個室を提供している施設のことを言います。
現在では徐々に増え始めて、「有料自習室」という言葉も一般的になってきました。
▼費用は月5,000~30,000円程度
これは場所やプランによってさまざまです。
学生割引や時間による制限付きですが、月5,000円程度で利用できるものもあるようです。
このくらいの価格帯だったら、金欠な学生にも手に届く範囲内かと思います。
お金をかけるからには、勉強を頑張らないともったいないです。やる気を出して、毎日通った方がお得です。
▼家で勉強に集中できない人には利用価値あり
繰り返しになりますが、家で勉強できないという人におすすめサービスです。
家で勉強できる人にとっては、勉強道具を運ぶ手間がなかったり、無料だったり、喋りながら勉強ができたりするので、自宅での勉強が良いと思います。
しかし、誘惑が多く家では集中できない人にとっては、勉強しかできない環境に身を置くことができるので、使用する価値はアリです。
2.公務員試験を受験する上で、優良自習室を利用するメリット
有料自習室を利用するメリットを以下に示します。
・独学で1人で頑張るよりも、他の受験生や勉強している人からの間接的・直接的な関わりがやる気につながる人
・費用がかかったり、自宅から出ることなどの制約があると勉強が捗る人
・カフェや図書館など、本来勉強する場所でない環境では落ち着かない人
以下に詳細を説明します。
▽独学で1人で頑張るよりも、他の受験生や勉強している人からの間接的・直接的な関わりがやる気につながる人
独学は予備校などから受けることのできる講義やアドバイスをもらえないという点はもちろんのこと、他の受験生からの刺激を受けられない事や、決まった自習室を利用できないことも勉強のしづらい環境にあると言えます。
自分の中で決まった勉強場所を持つことで、他の受験生が勉強している姿を見て刺激を受けたり、同じ場所で勉強する友人を見つけたりして、直接アドバイスを受けることができます。
▽費用がかかったり、自宅から出ることなどの制約があると勉強が捗る人
勉強は制約があると、やりやすいことがあります。例えば、時間による制約(夏休みが終わる今日中に宿題を終わらせないといけない・・・)などは経験したことがある人は多いと思います。人は切羽詰まると勉強しやすいです。
それと似ているものとして、有料自習室のような費用を払うものに関しては、「ジムで会費を払っているから行かないともったいない・・・」ことと同じように、行かないと損になります。
そのような費用面での制約が勉強の環境に足を運ばせるメリットはあります。
▽カフェや図書館など、本来勉強する場所でない環境では落ち着かない人
カフェや図書館などは、お店としては勉強に使用して欲しくはない場合が多いです。
もちろん、認めているところもありますが、店が混んできたりすると、「このまま勉強したら迷惑にならないかな・・・」などを不安に思う人は、集中がしづらくなるので、落ち着いた自習室があると良いと思います。
3.都内のおすすめ自習室3選
・勉強カフェ【池袋】
・Lighting Spot Shibuya【渋谷】
・gakuto【新宿】
以下に詳細を説明します。
▼勉強カフェ【池袋】
“快適な勉強スペース、勉強仲間と出会う機会や目標達成のサポート”をコンセプトに掲げる勉強特化のコワーキングスペースです。
全国に展開しており、都内だけでも池袋・新宿・秋葉原・吉祥寺・田町など様々な場所にあります。
無料見学会も開催していますので、まずは雰囲気を感じに行ってみたらいかがですか?
https://www.benkyo-cafe.net/studio/ikebukuro/
▼Lighting Spot Shibuya【渋谷】
お試し価格がなんと3時間500円と破格で、他のコワーキングスペースと比べるとかなりリーズナブルです。
ロッカーやMTGに使用できる個室も充実しており、法人での利用で登記ができます。渋谷駅から徒歩30秒とアクセス抜群なのも嬉しいポイント。
カウンターのスタッフさんがコーヒーをいれてくれるサービスもあり、ホスピタリティ面も大満足です。
▼gakuto【新宿】
新宿駅から徒歩3分に位置する、“勉強できるカフェ”というコンセプトの、豊富なフリードリンクとカフェメニューが揃っている自習室兼カフェのコワーキングスペースです。
テレビを見る部屋やラウンジもあるため、しっかりとオンオフを切り替えて勉強に集中できます。
それぞれの夢へ向かって勉強している人をサポートしてくれるコンシェルジュもいるため、安心できる環境です。
http://cafe-gakuto.com/shop/index.html
以上になります.
参考になりましたでしょうか。しかし、最も大事なことは、あなたにとって最適な環境(勉強場所)を見つけることです。お金を払えばなんでも解決というわけには行きませんが、環境を整える方法のひとつとしてはアリだと思います。
▼都内おすすめ有料自習室・コワーキングスペース
・勉強カフェ【池袋】
・Lighting Spot Shibuya【渋谷】
・gakuto【新宿】
ご質問等があればご気軽にどうぞ!