公務員試験に限らず,受験勉強では道具にこだわるべきです.
私はミニマルが好きなので,必要最低限・効率的勉強・高コスパの視点で筆記用具を選んでいます.
短期間で目標に到達するために私が実際に使っていた道具を紹介します.
▼本記事のテーマ
受験勉強の7つ道具
▼目次
1.私の受験勉強の7つ道具
2.勉強道具・筆記用具
3.勉強の効率を高める道具(集中力UP・疲労回復)
▼読者へのメッセージ
この記事では,公務員試験勉強において,私が実際に使用していた道具についてまとめました.
私は昔から文房具が好きで,製図に使用するようなシャープペンシルを使用しましたし,折りたたみ式の三角定規なども使っていました.クルトガやドクターグリップ,カドケシなどの有名どころもある程度制覇していると思います.
学生を経て,社会人になってからは,文房具も変わってきているので,より実用的かつ高コスパの道具を紹介できると思います.
目的としては効率的な勉強をすることなので,集中力をUPしたり,疲労を回復するための道具も合わせて紹介します.
私はものをたくさん持ちたくないタイプなので,最低限の道具持ち歩いていた道具です.かなり厳選しています.
それでは早速見ていきましょう.
1.私の受験勉強の7つ道具
私は公務員試験勉強において,以下の道具を使用していました.
・【ジェットストリーム】2色ボールペン+シャープペンシル
・【ゼブラ】マイルドライナー
・【mt】マスキングテープ
・【ライオン】SP-T メディカルガーグル
・チョコレート(好きなやつ)
・マスク(女性用の小さいサイズ)
・参考書・問題集(1冊だけ)
以下に詳細を説明します.
2.勉強道具・筆記用具
受験勉強7つ道具のうち,
・【ジェットストリーム】2色ボールペン+シャープペンシル
・【ゼブラ】マイルドライナー
・【mt】マスキングテープ
・参考書・問題集(1冊だけ)
が勉強道具・筆記用具に該当します.
▼【ジェットストリーム】2色ボールペン+シャープペンシル
三菱鉛筆 多機能ペン ジェットストリーム 2&1 0.5 ライトピンク MSXE380005.51
まずは,必須の筆記用具です.
学生時代と社会人時代の筆記用具の大きな違いとして,ボールペンを使うか,シャーペンを使うかという大きな点があります.
受験勉強をする上では,シャーペンを使えべきな場面があるのですが,学習の面では圧倒的にボールペンが効率的だと思います.ボールペンが勉強に効率的な点は以下の2点です.
・見やすく,書きやすい
・シャーペンのような持ち替えが一切不要
以下に詳細を説明します.
▽見やすく,書きやすい
ボールペンの字はシャーペンより濃く見やすいです.基本的に見やすさは理解度に直結します.また,シャーペンよりもボールペンの方が書き味がよく,すらすら書くことができます.書く行為に対するストレスを減らすことができれば,当然勉強に対するストレスも減ります.
▽シャーペンのような持ち替えが一切不要
シャーペンでは,シャー芯の削り具合によって持ち帰る必要がありますよね.クルトガなどはそれに着目した商品ですが,芯を押すことによって回転するため,ペンを斜めにしてしまうと回転しなかったり,書き方が制限されてしまします.
ボールペンならその心配は一切なく,好きな角度で持ち帰ることなく使用することが可能です.
ボールペンもシャーペンも複数持てば良いと考える人も多いと思いますが,一本にまとまったものを使うことで,持ち帰る時間をなくすことができます.たくさんの文字を書いて覚える場合,持ち時間が無くなれば,その分勉強時間を有効に使えます.
また,2色ボールペン+シャーペンを選んでいるのは以下の理由からです.
・2色が効率的だから
・太いの嫌いだから
詳細を説明します.
▽2色が効率的だから
色はたくさんあった方が良いという意見もあるかもしれませんが,私は2色がベストだと思います.
2色に限ることで,基本の黒と目立たせたい赤に使い方をシンプルにできます.この言葉は何色にしようかな?などの時間は無駄なので,目立たせたい言葉・覚えたい言葉・キーワードは赤と決めるだけで効率的に勉強できます.
色が多いノートは見やすいし,綺麗かもしれませんが,暗記には適していません.暗記するにはシンプルに2色が良いです.
また,ボールペンの使用量が以上なので,2ヶ月の勉強で10本近くのボールペン芯を買っています.色が少ない方が,たくさんの芯を買わないですむので,高コスパです.
▽太いの嫌いだから
もともと細いペンの方が使いやすいタイプです.太すぎると書きにくいので,2色ボールペン+シャーペンの太さが限界でした.
▼【ゼブラ】マイルドライナー
ゼブラ ラインマーカー マイルドライナー ほんのり蛍光色・和みマイルド色・渋マイルド色 3点セット
これは,インスタで知ったのですが,すごくたくさんの人が使っているんですね.
文字を書くのはペン,参考書を目立たせるためにはマーカーが必要です.ただ,マーカーを引くのは勉強にならないので,自己満的な部分ではあります.
可愛いものや.使って楽しいものはモチベーションを上げることができるので,おすすめです.
▼【mt】マスキングテープ
カモ井加工紙 マスキングテープ mt 10色セット 15mm幅×10m巻き 明るい色2 MT10P0003
私は付箋の代わりにマスキングテープを使用していました.付箋は高いので,マスキングテープを使い始めたのですが,全然問題ありませんでした.
私はmtのマスキングテープセットを買って,一個だけ持ち歩いていました.このセットは5年前くらいに買っているのですが,まったく使い切れる気がしませんw
付箋よりも様々な用途に使えますし,コスパは段違いなのでおすすめです.
▼参考書・問題集(1冊だけ)
地方上級 教養試験 過去問500 2020年度 (公務員試験 合格の500シリーズ6)
私はその日に使う参考書は一冊のみに限定していました.ほぼほぼ過去問500だけ持っていました.
理由としては,以下の2点です.
・いろんなものに手をだすよりも効率的
・荷物を重くしたくない
以下に詳細を説明します.
▽いろんなものに手をだすよりも効率的
参考書をたくさん持参して,自習室に積んでいる人をよく見かけます.すごいですが,実際そんなたくさんの量はこなせないですし,勉強は集中することが大事です.
参考書を一冊に絞ることで,これをやらないといけないという意識になりますし,勉強する上で迷いがなくなります.
▽荷物を重くしたくない
単純に重いものを持ちたくありませんでした.基本的には手ぶらで生活したいので,リュックを持つのも嫌でした.参考書はもっとも重量のあるものなので,少なくしたとも言えます.
3.勉強の効率を高める道具(集中力UP・疲労回復)
受験勉強7つ道具のうち,
・【ライオン】SP-T メディカルガーグル
・チョコレート(好きなやつ)
・マスク(女性用の小さいサイズ)
が勉強の効率を高める道具です.
▼【ライオン】SP-T メディカルガーグル
ライオン Systema SP-T メディカルガーグル 100ml [指定医薬部外品]
これはうがい薬です.勉強中において,口の中がスッキリすると気持ちもスッキリします.
歯ブラシを持ち歩いても良いですが,歯ブラシよりもかさばらないですし,衛生的です.
うがい薬ですが,マウスウォッシュのような使用感で,口の中が快適になります.歯科医の先生もおすすめとのことです.
使い方は口に水を含ませて,メディカルガーグルを数滴口に入れます.後はぶくぶくしたり,うがいするだけです.
社会人としての口臭ケアにもおすすめですし,希釈タイプなので高コスパです.
▼チョコレート(好きなやつ)
【Amazon.co.jp 限定】江崎グリコ GABA ギャバ (ミルクチョコレート) 大容量ストックBOX 1000g 約5粒入り個包装(機能性表示食品) ɤアミノ酸
チョコレートは脳に糖分を与え,気持ちを落ち着かせ,空腹を満たしてくれます.
休憩には必ずチョコレートを食べて,頭をスッキリさせることで,勉強も集中できますし,疲れを回復することができます.
▼マスク(女性用の小さいサイズ)
(PM2.5対応)快適ガードさわやかマスク 小さめサイズ 60枚入
マスクを毎日していたのですが,女性用の小さいサイズを使用します.小さめのサイズの方がフィットするのでおすすめです.
マスクは以下の2つのメリットがあります.
・風邪等の予防
・喋りながら勉強できる
以下に詳細を説明します.
▽風邪等の予防
受験勉強は長期戦なので,体調は最大限に対策しましょう.自習室や行き帰りの電車は金の宝庫なので,マスクを必ずしていました.
▽喋りながら勉強できる
私は基本的に喋りながら勉強していました.マスクをしないとヤバイ奴認定なので,自己防衛としてマスクをします.
喋りながら勉強することについては別の記事で解説をしています.
最後に,全ての商品をまとめておきます.
以上になります.
ご質問等があればご気軽にどうぞ!