「公務員試験の予備校に通っているけど、講義を受けても理解できない」「必死に講義を聞いているけど、内容が頭に入らない」そのような疑問に答えます。
▼読者へのメッセージ
私は予備校やWEBの講義を利用して勉強をしていました。しかし、得意な何科目かを除いて、「真剣講義を聞いても理解できない」「必死にノートをとっても記憶に残らない」という経験をしました。
講義を長時間かけて勉強しているのに、全くやっただけの成果を実感できません。もはや時間の無駄なのでは?と思っていたほどです。
徐々に公務員試験勉強に慣れた頃に、講義を受ける中で「授業を聞いて確実に理解すること」「授業時間内で記憶する」ような講義の受け方を自分なりに身につけていきました。
その方法に関して、解説します。
それでは早速見ていきましょう。
▼勉強は受け身になった途端無意味
公務員試験勉強を通じて私が思ったのは、「勉強は受け身になった途端無意味である」ということでした。
講義は基本的に、1人の先生と何人かの生徒によって構成されています。先生の講義を、ひたすら生徒たちは聞いているというスタイルです。
その時、あなたはどのようなことを意識して講義を受けていますか?
「先生の話を必死に聞いて、理解するしようとする」
「黒板の文字を一文字たりとも逃さずに書き写す」
このような意識は一見良さそうに見えますが、理解もしにくいし、記憶にも残りにくい方法です。
私は、「主体的に授業を受けること」を意識するようになってから、格段に講義の理解や記憶の効率が上がったと実感しています。
▼主体的に勉強するための具体的な方法
「主体的に授業を受ける」とは具体的にどのようにして授業を受けるのかを以下に示します。
・聞いた内容を自分の言葉で書き写す
・要旨を自分の場合に置き換えて考える
・講師の考えていることを予想しながら受ける
詳細を以下に解説します。
▽聞いた内容を自分の言葉で書き写す
私は講義を聞きながら、レジェメやノートを埋め尽くすくらい、メモを書き込んでいました。
書き込む内容は、講師が言ったこと、公式、グラフや図の意味、内容まとめ、講師が言った重要ポイント、自分が理解したこと、などなど・・・。何でもオーケーです。
その際に、なるべく自分の言葉や自分の理解しやすい形で書きます。
例えば、重要ポイントは「○○をするだけ!楽勝!」など、自分らしさのある言葉で書く。公式は「ぱっと見で覚えやすい形に変形する」などです。
「自分の言葉」で「書く」ためには、一度理解をして、理解した内容をアウトプットしなければいけません。講師の話をうんうん聞いているだけでは、理解はできるかもしれませんが、記憶には残りづらいです。
授業を受ける基本的な姿勢として、自分の言葉で書きながら授業を受けると、理解度も記憶力も効率的に上げることができます。
初めに書いた、「先生の話を必死に聞いて、理解するしようとする」「黒板の文字を一文字たりとも逃さずに書き写す」ことを意識しても、「一度理解してもアウトプットしない勉強」だったり、「ただ頭を使わずに書き写す作業」になっています。
▽要旨を自分の場合に置き換えて考える
要旨を自分の場合に置き換えて考えながら講義を受けていました。
例えば、「外国人指紋押なつ拒否事件」に関して
判旨は以下のようになっています。
そこで自分の場合どう思うかを考えて、「指紋を強制的にとられるのはやだな。手が汚れるし」と考えて、実際の結論と比較します。結論も違憲となっているので、自分の考えと同じだとして記憶します。
「押なつ義務が3年に一度で、押なつ対象指紋も一指のみ」という点も、「3年に一度で指一本くらいなら良いかな。」という形で考えて、記憶します。
※もしも自分の結論と違う場合も、自分の結論と違うとして注意して覚えます。
このように、「自分だったらどうするか」を考えながら勉強することが、主体的に勉強することになります。
名前も顔もしらない外国人の話よりも、「自分だったらどうするか、どう思うか」の方が興味ありませんか?興味あることの方が記憶しやすいのは当然だと思います。
▽講師の考えていることを予想しながら受ける
講師の考えを予測するとは難しいことではなく、「2度目の説明の時に、先に内容を思い浮かべる」「講師が誰かに質問を投げかけたら、自分でも考えてみる」といったことです。授業の中で、「予想と答え合わせ」を繰り返すことで、同じ授業を何倍にも効率的に受けることができます。
講義をどう受けるかを意識することで、効率よく勉強することができます。
しかし、授業や勉強は「受け身になった途端、無意味なもの」になります。惰性で受ける授業なら時間の無駄なので、自分で過去問や参考書を買って勉強しましょう。
過去問の重要性については別の記事で解説をしています。
【保存版】公務員試験の過去問の入手方法【具体的方法は5つだけ】
以上になります。
ご質問等があればご気軽にどうぞ!