この記事では公務員試験に1つも受からない人に対して,私の考えを解説しています.
公務員試験を受験する上で,志望動機は様々だと思いますが,受からない理由は2つだけだと思っています.受からない理由がわかれば,そうはならないように準備するだけです.
▼本記事のテーマ
公務員試験に全落ちする人について思うこと
▼目次
1.公務員試験に全落ちする人に対して私が思うこと【落ちる理由を考える】
2.試験直前に受からないと思っている人
3.試験直前に合格できると思っていた人
▼読者へのメッセージ
私は公務員試験に合格できない理由は準備不足と運が悪かったという2つだけだと考えます.その2つの理由が,公務員試験全落ちという結果に陥る原因に繋がります.
それでは早速見ていきましょう.
1.公務員試験に全落ちする人に対して私が思うこと【落ちる理由を考える】
公務員試験は資格試験と就職活動が組み合わさったような,特殊な試験です.
大学入試や資格試験といった勉強できれば合格するものでもないし,就活のような面接のみで採用されるものでもありません.
前述していますが,私は公務員試験に全落ちする理由としては,以下の2点だと考えています.
・準備不足
・運が悪い
そのため,私は公務員試験に全落ちした人に対して「準備をしっかりしなかったんだな」「運が悪かったんだな」としか思いません.
筆記試験に受からないとしたら「わたしは頭が悪いから受からない・・・」と思う人はあまりいないと思っていて,「勉強時間が足りなかった」「勉強量が足りなかった」と思う人の方が多いのではないでしょうか?これは準備が不足していたという事です.
また,試験当日に本来の実力が出せない場合もあります.例えば「体調を崩して,万全ではなかった」「面接官が苦手なタイプで,うまく話せなかった」などの場合です.これらは自分ではどうしようもない面が多く,運が悪かったと言えます.公務員試験は,そもそも平等に採点することが難しいので,どうしても運に左右されます.
準備不足と運が悪いという2つの理由から不合格になると思っていますが,これについて以下の2つのパターンから見ていきたいと思います.
・試験直前に受からないと思っているパターン
・試験直前に合格できると思っているパターン
これらについて,以下で解説します.
2.試験直前に受からないと思っているパターン
試験直前に受からないと思っているひとは,準備不足だと思います.
勉強をしている中で,具体的に点数が取れるイメージができていなかったり,勉強が足りないから本番でもできないだろうなと思っている場合です.
そもそも,試験に受かると思うか・落ちると思うかに関しては以下の2点に影響を受けます.
・模試で点数が取れたという自信
・やるべき準備をしたという自信
以下で解説します.
▼模試で点数が取れたという自信
模擬試験で点数が取れたという結果は,本番でも点数を取れるという自信につながり,試験前に合格できると思うことができます.
具体的に点数を取るイメージ,合格できるイメージができているので,自信をもって試験に挑むことができます.
▼やるべき準備をしたという自信
限られた時間の中で,自分にできる限りの準備をしたということは,大きな自信につながります.
勉強に関しては「忙しい中でも隙間時間をすべて勉強に使った」「1日5時間の勉強をノルマにして,半年間続けた」などです.面接に関しては「模擬面接を5回した」「実際に市役所に行って,職員から生の声を聞いてきた」などです.
自分に何ができるのか考えて,それを全てやったという自信は「絶対合格できる」と思わせてくれます.
3.試験直前に合格できると思っていたパターン
試験直前に合格できると思っていたパターンでは,2つの可能性が考えられます.
・根拠のある自信
・根拠のない自信
以下に解説していきます.
▼根拠のある自信
試験直前に合格できると思っても,実際本番でどんな問題がでるかわからないし,自分の知らないものばかり出てきたら問題は解けません.
しかし,前述した模擬試験で点数が取れたということは,本番でも点数が取れるという根拠になり得ます.
自分の中で根拠をもつことで,自信につながるため,模擬試験は重要です.模擬試験も公務員試験勉強においての準備であり,勉強です.
しかし,自信をもって受験しても運悪く不合格になることもあります.運を掴むような準備もするべきですが,自分でもどうしようもないことにくよくよしてもしょうがないです.
▼根拠のない自信
試験はあくまで相対的です.そのため,説明会で周囲を見て「こいつらには負けなそうだ」「こいつらより自分は頭が良さそうだ」など思うかもしれませんが,それは根拠のない自信です.自信をもって本番を迎えられるのは良いことですが,驕って準備をしないことがないようにしましょう.
自分は劣っているから,人の何倍も努力すると思っていた方が,やる気につながります.「自分はダメなやつだけど,やればできる」と考えるのが良いかと思います.YDK
公務員試験に落ちてもしょうがないという視点で別の記事も書いています.
今回のテーマである,公務員試験に全落ちすることについてですが,たくさん受験して,たくさん合格することが頭の良いこと・偉いことだと私は考えません.自分が本当に行きたいところに,合格できるのか,不合格なのかが重要です.0か1かです.
その1を掴むためには,しっかりとした準備が必要ですし,運も必要だと考えています.
この記事を見ていただいた人が,希望の職種に合格できることを,心から祈っています.
以上になります.
ご質問等があればご気軽にどうぞ!